自分のトレーニングを自分で解説します!!②

2021年2月1日 7:45 pm

みなさん、こんにちわ伊藤です

今日は前回の続きトレーニング解説したいと思います

今回は胸です

胸の日に関しては、週二回行うのです高重量の日と高回数の日に分けています。

 

ベンチプレス

高重量 5×5 高回数 8~12回

チェストプレス (扱う重量が変わります)

インクラインチェストプレス(扱う重量が変わります)

ダンベルフライ(扱う重量が変わります)

ケーブルクロスオーバー(扱う重量が変わります)

 

それでは一つずつ解説していきます。

ベンチプレス

注意していることは疲労がたまり上がらなくなった時上げようとして肩を主導にしてあげないようにしています疲れてくるとフォームを崩しやすいですしケガに繋がるので慎重に行っています

 

チェストプレス

軌道が決まっているので簡単ではありますが簡単だからこそ負荷も抜けやすいです

意識しておることはきつくなると8割くらい挙げたところでまた下ろし始めてしまうのでしっかり最後まで挙げることを意識しています

 

インクラインチェストプレス

こちらも↑のチェストプレスと同じです

 

ダンベルフライ

意識していることはダンベルフライはストレッチ種目ですストレッチを効かせたいのでダンベルフライを行うときは円運動が小さくならないように意識しています

 

ケーブルクロスオーバー

大胸筋株に効く種目です。

意識していることは円運動を行うのですが、肘と肘をくっつけるように意識しています。

 

以上が胸のトーニングで意識していることです

胸は体の歪みで効く効かないが変わりやすいので日々のストレッチも結構大事です!

 

次回もお楽しみに

Categorised in:

This post was written by ベルリオ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA