トライセット法
こんばんは、クニイです。
今回もボクが最近はまっているトレーニングを紹介します。
今回紹介するのはトレーニング種目ではなく、トレーニング方法(セットの組み方)です。
最近、腕のトレーニングをするときは「トライセット法」という方法で行っています。
トライセットとは名前からも想像できますが、3つの種目をおこないます。
3種目をインターバルを挟みながらやるだけだと普通のトレーニングになってしまいますが、一つの部位のトレーニングで3種目をインターバルを挟まずに連続して行う方法を「トライセット法」と言います。
トライセット法でトレーニングをするときに気を付けなければいけないことは、各種目の順番です。何も考えずに3種目を組み合わせて行うと、なかなか効果が感じられないかもしれません。トライセット法を行うときは、「高負荷、高重量→低負荷、低重量」という順序で行うのがお勧めです。
結果、高いパンプ感や筋肥大効果が期待できます。
ボクは大筋群はトライセットで行うとしんどいので、腕や肩のトレーニングのときだけしか行いません(笑
体力のある方は大筋群でもやってみてください。
例えば上腕三頭筋のトレーニングだと、高重量が扱えるナローグリップベンチプレス→ストレッチ系のフレンチプレス→低重量で収縮を意識するキックバック、という順で行ったりしています。
上腕二頭筋だと、高重量のバーベルカール→ストレッチ系のインクラインカール→プリチャーカールの順で行います。
これらの3種目を3セットくらい行うともう腕がパンパンです。
それに短時間で終わらせられるので得した気分になれます(笑
みなさんも参考にしてみてください。