ケトン臭というもの
ケトジェニックダイエット(スーパー糖質制限)は糖質制限さえすれば、ある程度のカロリー、脂の多いものを食べられる、従来のダイエットよりもストレスの少ないダイエットです。
ですが、このダイエット法で必ず問題になるのが、ケトン臭という匂いです。
これは、ケトジェニックダイエットをしている人から直接出る匂いです。どんな匂いかというと、いろいろ言われていますが、獣臭、果物の腐った匂いという意見が多いと思います。
その原因は、ケトン体そのものにあります。まずケトン体はアセトン、アセト酢酸、β-ヒドロキシ酪酸の総称なのですが、その中の一つのアセトンが匂いのでる原因物質と言われています。
そのケトン臭を抑える対策としては、グルタミン、クエン酸を摂ることで、ケトン臭を抑えられるということが言われています。
グルタミンはアミノ酸の一種でよくグルタミン酸と間違えられますが、それとは別のものです。サプリメントとしてはよく売られているものなので、手に入れるのは簡単です。
クエン酸は酢やレモンなどの柑橘系によく含まれている成分ですが、ケトジェニックでは果物は食べられないので、酢で摂る方が良いと思います。サプリでは回復系の中によく含まれています。クエン酸単体としても売っていますが、サプリとしてではなく食品添加物として売られています。単体のクエン酸を購入しても良いのですが、クエン酸は少量でも相当酸っぱいので、酸っぱいのが強い方には良いと思います。
両方とも疲労回復系のサプリにはよく含まれているものなので、ケトン臭の予防と疲労回復で一石二鳥ですね^_^
他にケトン臭を抑える手段としては糖質の摂取量をいきなり落とすのではなく、徐々に落としていく方法です。ケトーシス状態に入るまでには時間がかかるかもしれませんが、ケトン臭が出にくくなる方法の一つと言われています。
ですが、ケトジェニックダイエットを長く続けていれば結果的にケトン臭は出てくると思うので、糖質は適度に2~3週間毎に入れて、通常の食事を1週間程度入れた後、また少しづつ糖質を減らしていくというサイクルをこなしていけば、ケトン臭が出ることなくケトジェニックダイエットが出来ると思います。ただそうすると、体脂肪の減るペースがかなり緩やかになると思うので、急いで痩せたいという方には向かないやり方です。
それと注意しなければならないのが、ケトン臭が出るのは、ケトジェニックダイエットをした場合だけではないということです。
低糖質ダイエットをした場合でも、糖質からエネルギーを作りだすことが難しくなる、という条件はケトジェニックダイエットと一緒なので、ケトン体は作られます。ですので、低糖質ダイエットをする場合でも、グルタミンやクエン酸を摂ることをお勧めします。
今日はここまでとします。
川出でした。
Categorised in: blog
This post was written by ベルリオ
1件のコメント
どのくらい。グルタミン、クエン酸取ればいいですか?クエン酸は、ポッカレモンでもいいのですか?あと、今ダイエットしてるわけでは無いのですが、コロナの影響で、いつも通ってるジムが休みでいきなり運動しなくなったのと、夜しかご飯食べてなかったのが、朝昼晩食べるようになり、運動もしてなく、しかも一昨日クレープを作って食べたのが原因かと、その日になんか酸っぱい匂いするなーと。おもってて、次の日も朝クレープたべたら、すごい甘酸っぱい匂いがしてきて、運動しなくなって1ヶ月体重も四キロくらい増えたのも関係あるのかと、運動してたときは10時から四時まで毎日やってました。