ケトジェニックダイエット(スーパー糖質制限)の時の食べ物 2

2017年11月4日 12:00 pm

続ケトジェニック食ということで、肉魚以外の食品を紹介します。

大豆製品や乳製品、ナッツ類も使えます。

 

大豆製品

納豆(1パック50g)100kcal

P33kcal(33%) F45kcal(45%)

 

木綿豆腐(1パック300g)216kcal

P79.2kcal(36%) F113.4kcal(52.5%)

 

絹ごし豆腐(1パック300g)168kcal

P58.8kcal(35%) F9kcal(48%)

 

豆乳(200ml)95kcal

P29.68kcal(31%) F37.1kcal(39%)

 

豆乳グルト(100g)46kcal

P16kcal(34%) F25.5kcal(54%)

 

大豆製品で気を付けなければならないのは、パーセンテージをみると、100%から少し離れているものが多いということです。これは、残りの成分が炭水化物が含まれていることになります。ですので、大豆製品で3食4食と摂ってしまうとうまくケトーシスに入れなくなるので気を付けましょう。

 

乳製品

エダムチーズ(1切れ25g)89kcal

P28.9kcal(32%) F56.3kcal(63%)

 

エレメンタルチーズ(ナチュラルチーズ1切れ25g)107kcal

P27.3kcal(25%) F75.6kcal(70%)

 

カッテージチーズ(1パック)210kcal

P106.4kcal(50%) F81kcal(38%)

 

カマンベールチーズ(100g)310kcal

P76.4kcal(24%) F222.3kcal(71%)

 

クリームチーズ(1パック200g)692kcal

P65.6kcal(9%) F594kcal(85%)

 

ゴーダチーズ(1パック200g)760kcal

P206kcal(27%) F522kcal(68%)

 

チェダーチーズ(1スライス20g)85kcal

P20.5kcal(24%) F60.8kcal(71%)

 

パルメザンチーズ(大さじ1 6g)29kcal

P10.5kcal(36%) F16.6kcal(57%)

 

ブルーチーズ(1個100g)349kcal

P75.2kcal(21%) F261kcal(74%)

 

プロセスチーズ(1枚18g)61kcal

P16.3kcal(26%) F42.1kcal(69%)

 

乳製品というよりはチーズを使います。ヨーグルトや牛乳は炭水化物が多く含まれていることが多いです。(あくまでもケトジェニックダイエットの視点で)

カッテージチーズはタンパク質の方が割合として多いので、ここは押さえておきましょう。

 

ナッツ類

アーモンド(10粒)61kcal

P7.6kcal(12%) F48.2kcal(79%)

 

カシューナッツ(1カップ100g)576kcal

P79.2kcal(13%) F428.4(kcal74%)

 

ブラジルナッツ(1カップ110g)736kcal

P65.5kcal(8%) F684kcal(92%)

 

ヘーゼルナッツ(1カップ110g)752kcal

P59.8kcal(7%) F686kcal(91%)

 

マカダミアナッツ(5個10g)72kcal

P3.3kcal(4%) F69kcal(95%)

 

くるみ(1個4g)27kcal

P2.3kcal(8%) F24.7kcal(91%)

 

ナッツ類はほとんどの栄養成分が脂質で構成されています。ナッツだけで多く摂ってしまっても偏るので、タンパク質が多い食品と組み合わせて使うと良いです。

肉、魚では、脂質とタンパク質の割合が6:3のものを書きましたが、赤身肉やささみ、皮を取った胸肉なども、タンパク質を摂るものとして使えます。ただタンパク質を中心の食事をした場合、脂質を別の食品から摂ってバランスをとる必要があるということです。

 

プロテインも使えますが、成分を見ると炭水化物が結構含まれているものが多いので、注意して飲んでください。

 

今日はここまで、川出でした。

 

 

 

 

 

Categorised in:

This post was written by ベルリオ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA