組織(チーム)について 6
2017年10月19日 3:35 pm
こんにちは、加藤です。
今回も前回に引き続き、「組織(チーム)について」です。
(前回の続き)
対照的にうまくいかないチームは、それが何もなくあやふやな状態になってしまう、話し合いで現状に基づいた設定をしたにもかかわらず指導者の暴走(?)ゴタゴタしてしまうなど、内容が薄い活動になってしまいました。内容が薄いだけならいいのですが、なかには険悪な雰囲気になってしまうこともあり、みんながストレスの溜まる活動になっているなんてこともあり・・・それは見ていて残念な気持ちになってしまいました。
何か活動するとき、決して一人でやることはできません。できることもあるかもしれませんが、まずないと私は思います。方針や目的をハッキリと示し、それに基づき運営を進めていくことが大事であると感じました。
背伸びをせず、現状をしっかり把握して身の丈に合った方針や目的を設定し、関係者でそれらを共有して取り組んでいくと、結果が出ればもちろんのこと、たとえ結果が出なくてもスッキリした気分でいられると思います。
物事、そんな単純な事ではありませんが、しっかりしていれば意外と単純なことなのかもしれませんね。