クレアチン
こんにちは、クニイです。
今回紹介するサプリメントはクレアチンです。
今まで、クレアチンと言えばクレアチンモノハイドレードという成分のものが多かったのですが、最近はクレアチンの進化系としてクレアルカリンというものも出てきています。まず今回は今までのクレアチン(クレアチンモノハイドレード)を紹介します。
クレアチンはパウダーとして多数のメーカーからサプリメントで販売されています。クレアチンはアルギニン、グリシン、メチオニンの3種類のアミノ酸から作られるものです。体内のクレアチンは、95%が骨格筋内に存在して、肝臓、腎臓、膵臓で合成されます。体内のクレアチンの約60%はクレアチンリン酸として存在しています。
クレアチンリン酸とはリン酸化されたクレアチンのことで、骨格筋にとって重要なエネルギー貯蔵物質です。脳や筋肉など多くのエネルギーを消費する組織で重要な役割を果たしています。
人の身体はATP(アデノシン三リン酸)という物質をエネルギーとして使っています。ATPは主に脂肪や糖を原料として合成されますが、特に強度の高い運動を行うと、「クレアチンリン酸」がATPを造り出します。
体内にクレアチンリン酸が多ければ、それだけ大量にATPを産み出すことができます。すると強度の高い運動において、より強いパワーを発揮できることになるわけです。では、クレアチンリン酸を増やすためにはどうすれば良いかというと。
体内にATPが余っているときは、ATPが「クレアチン」と結びつきます。するとクレアチンリン酸がつくられます。つまりクレアチンが体内に多く存在すれば、より多くのクレアチンリン酸を体内に溜め込んでおけるということになるのです。
そのため、サプリメントで摂取する際にも体内に溜め込むことが重要になり、溜め込む為のローディング期を設けなければなりません。ちょっと手間が掛かりますが、1日に4〜5回の摂取を5日間程続けます。それ以降は1日に1回摂取する程度になります。
クレアチン(クレアチンモノハイドレード)は、ボクが今までに摂取してきたサプリメントの中でも体感しやすいサプリメントの1つでこれはオススメです。トレーニング中最後の1回が挙がるようになりますよ。是非試してみてください。