皆さんはどのにおいが好き?
こんにちは杉浦です。今回はアロマの精油を種類別にご紹介します。種類別に分けると全部で7種類に分けられます。
今回はその7種類を特徴を交えながら書いていこうと思います。
一つ目は柑橘系です。柑橘系の果物や、柑橘系の果物に似た香りを持つハーブから抽出されています。みずみずしくさわやかな甘い香りで、年齢や男女を問わず人気があります。アロマテラピー初心者の方には、柑橘系のアロマオイルがおススメです。
二つ目は樹木系です。樹木の葉や枝、樹皮などから抽出されています。まるで、森の中にいる様な、爽やかですがすがしい香りが多いです。効能としては、リラックス効果が高いものが多く、また、香りの持続性が高い為、ブレンドする際のベースとして使用できます。
三つ目はハーブ系です。ハーブの花や葉から精油を抽出されています。やわやかで清涼感のあるスッキリとした香りが多いのが特徴です。効能の面では、呼吸器系に作用するものが多数あります。
四つ目はフローラル系です。主に花から抽出されています。そのため、採取できる量が少ないので、ローズやジャスミンなど高価なものが多いです。甘くて華やかな香りで、優しくエレガントなイメージ。女性が好む香りが多いです。
五つ目はオリエンタル系です。あまり聞きなれない名前ですが、異国情緒が漂う、東洋の神秘的なイメージでエキゾチックな香りです。別の呼び方で「エキゾチック系」とも言われています。個性的な香りが多いので、ブレンドすることによって効果的にバランスの取れた印象になります。
六つ目は樹脂系です。木の樹脂から抽出されます。重厚で甘さを持った、心が癒される香りです。粘度が高くて保湿効果が高いので、クリームによく使用されます。香りの持続性が高いベースノートの香りが多いです。
七つ目はスパイス系です。スパイシー系のアロマオイルは、料理のスパイスとしてお馴染みの香辛料から抽出されています。香辛料を原料とするスパイシーで刺激的な香りが多いです。刺激が強いものが多いので、使用する際は注意が必要です。この刺激的な香りが、他のグループとのブレンドによって、香りにアクセントを付けることが出来ます。
その時の体調や気分等で変わったりはしますが、一度好みの匂いを探してみてはどうでしょうか?
Categorised in: blog
This post was written by ベルリオ