ダイエットのあれこれ、続き
ダイエットでよく誤解されているのが、ダイエット食と健康食品を混同してしまっている方が非常に多いです。
例えばフルーツは体に良いというイメージが強いらしく、体に良い=食べても太らない、という解釈をされている方もみえます。
確かにフルーツはビタミン、ミネラル、食物繊維を含んでおり体に良いのは事実です。ですが、前回例に挙げたバナナの主成分は何かというと数字を見る限り炭水化物となります。
これはバナナに限らずフルーツ全般そうなっています。ダイエットでは低炭水化物も課題となってきますので、フルーツを中心に食事を摂っていては痩せるするはずもありません。
しかし、巷ではバナナダイエットやリンゴダイエットなどの言葉が流行った時期もありました。それはフルーツに含まれる成分や栄養素にダイエットに効果的なものがあるということで、取り上げられました。
じゃあそれは嘘なの?という話になりますが、そうではなく、要は使い方次第、フルーツの摂り方次第で効果が出たり出なかったりということです。バランスが大事ということです。
ですので、みなさんもなんとかダイエットみたいなものが流行ったり、今から何かやろうと考えている方は、まずはそれをするとなぜ痩せるのか、どのように食べたら効果的なのかを、トレーナーに相談するなり、調べるなりしてからとりかかってくださいね、下手をすると逆に太ってしまうこともあるかも…
覚えておいていただきたいのは、これを食べていれば太らない、これを食べていれば他に何を食べても大丈夫、これを食べれば痩せる、なんていうものは存在しないということです。
次回も誤解されがちな食べ物、控えた方がよい食べ物について書きたいと思います。
Categorised in: blog
This post was written by ベルリオ