ダイエットのあれこれ

2017年2月25日 9:26 pm

土曜日のブログを担当しますベルリオトレーナーの川出です。ダイエットについてあれやこれを書いていきたいと思います。

ダイエット、これは人間にとって永遠のテーマといえるかもしれませんね。よく聞く言葉ですが、狭義的には食事を管理して体重をコントロールするとこをいいます。ですので、運動療法はまた別の話になります。ちなみに日本ではこのような意味ではあまり使われませんが、食事での体重のコントロールなので減らすことも増やすこともダイエットになります。

まず、食べ物は主にタンパク質(P)脂質(F)炭水化物(C)の3大栄養素から構成されています。PFCというのはP=protein(プロテイン)、F=fat(ファット)、C=carbo(カーボ)の略です。この3つの栄養素の量からカロリーが計算されます。例えばバナナの栄養成分でいうと

バナナ1本可食部90g
77kcal
タンパク質0.99g(3.96kcal)
脂質0.18g(1.62kcal)
炭水化物20.25g(81kcal)

となります。タンパク質は1gあたり4kcal、脂質は1gあたり9kcal、炭水化物は1gあたり4kcalですので、上記のような数字になります。ダイエットではこのPFCのバランスが非常に重要になってきます。バランスというと難しく聞こえますが、簡単に言えば、低脂質、低炭水化物、高タンパクな食事に近づけるのがダイエットの一番の近道です。ですが、あまりに炭水化物や脂質を抜くのは危険ですので、その辺りはプロにしっかりアドバイスしてもらうのが一番です。是非ベルリオのパーソナルトレーニングで聞いてくださいね。

ダイエットを始めよう、または今進行中の方、先ほどバナナで挙げた栄養成分の表示は、生鮮食品でなければ、コンビニやスーパーなどの加工食品やおにぎり、サラダなどであればほんとんど書いてありますので、まずはそこを見る癖をつけて、何を食べたら良いか選択する目安にするといいかもしれませんね。ちなみに生鮮食品でも今はネットで、食品名スペース栄養成分と検索ワードに入力すれば簡単に検索できますので是非お試しを。

次回は巷で誤解されがちなダイエットのあれこれを書きたいと思います。

Categorised in:

This post was written by ベルリオ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA