プロテイン②
2017年2月24日 4:38 pm
今回はプロテインについての続きです。
前回紹介した通りプロテインには幾つかの種類があります。
ホエイ、カゼイン、ソイ、エッグなどがあり、それぞれ性質も摂取のタイミングも異なります。
一つ目に紹介するのは、ホエイ。
ホエイは牛乳から作られる乳清を使用していて、摂取後の消化が速いのが特徴のタンパク質です。
消化が速い為、カタボリック(組織が分解されること)を防ぐにはこまめに摂取することが大切です。
市販されているプロテインで最も多いのがホエイプロテインですね。
ホエイプロテインは更に細かく分類できて、ホエイプロテインコンセントレート、ホエイプロテインアイソレート、 ホエイペプチドに分類されています。
コンセントレートは免疫をサポートしてくれる成分や乳糖が含まれている為 乳糖不耐症の人はお腹を下し易くなるかもしれません。
逆にアイソレートはタンパク質以外の栄養成分が少ないのが特徴で、炭水化物なんかは勿論 お腹を下しやすくする乳糖も少ないので、乳糖不耐症の人にとってはオススメです。
アイソレートはコンセントレートよりタンパク質の含有量が高く、値段も高くなります。
ペプチドは更にグラムあたりのタンパク質含有量が高く、高価になります。
ベルリオで取り扱っているホエイプロテインはホエイプロテインコンセントレート、アイソレートの2種類があります。
体質や目的によって使い分けてみるといいですね。
次回はホエイ以外のプロテインについて説明したいと思います。
クニイでした。